ニキビ、ニキビ痕|関内馬車道みなとまち皮ふ科|関内駅・馬車道駅|皮膚科・小児皮膚科

〒231-0007 神奈川県横浜市中区弁天通3丁目47-2フロール横濱関内2F
045-306-5811
WEB予約 instagram
ヘッダー画像

ニキビ、ニキビ痕

ニキビ、ニキビ痕|関内馬車道みなとまち皮ふ科|関内駅・馬車道駅|皮膚科・小児皮膚科

ニキビとは

ニキビとは

ニキビとは、前額部(おでこ)、頬、口の周り、下あごなどにできる発疹をさし、おもに思春期から青年期にかけてよくみられます。この発疹は、毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症を起こして小さく隆起したもので、すぐに治ってしまう軽いものから、ニキビ痕として痕を残してしまう重症のものまであります。 一般に、思春期にできるものが「ニキビ」、大人になってからできるものが「吹き出物」といわれることがありますが、実は両者の区別はなく、同じもの。どちらも「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という皮膚の病気の通称です。 胸や背中の中心部などにできることもありますが、背中など体にできるものは、毛のう炎(毛包炎)とよばれる皮膚の症状の場合があり、対処方法が異なります。

ニキビの原因

ニキビができる原因は、皮脂による毛穴のつまりとアクネ菌の増殖が関係しています。 ニキビは、性ホルモンの影響で皮脂腺が発達し、皮脂が多すぎたり、毛穴の出口がつまったりすることで、毛穴の外に皮脂が出られずにたまってしまうことから始まります。この状態を「コメド(面ぽう)」(白ニキビや黒ニキビ)と呼びます。 コメド(面ぽう)の内側は、アクネ菌にとって発育に適した環境になっているので、コメド(面ぽう)の中で菌はどんどん増えていきます。増えすぎた菌に対抗するために免疫が働いて炎症を起こすから、ニキビは赤く腫れあがっていくのです。

1.皮脂の分泌が盛んになる

性ホルモンの分泌が思春期に活性化したり、ストレスなどが原因で過剰になったりすると、毛穴の奥の皮脂腺から皮脂がたくさん分泌されます。女性では男性ホルモンと女性ホルモンのバランスのくずれがニキビの原因の一つとなります。

2.毛穴がつまる

肌の細胞には、一定周期ごとに生まれ変わるターンオーバー機能があります。それが乱れると、毛穴の出口の角層もはがれないでとどまり、厚くなって出口をふさぐようになってしまいます。

3.アクネ菌が増殖する

アクネ菌は誰もが持っている肌の常在菌。毛穴がつまり、皮脂が充満した中で増えていきます。増殖したアクネ菌はニキビの炎症を引き起こし、赤ニキビができます。

ニキビの種類

ニキビの種類は、その状態によりさまざまです。実は、どんな状態かによって呼び方も違うし、治療の仕方も違います。しかも、ひとりの患者様の肌には、いろんな状態のニキビが混在しています。 ニキビの種類を症状に応じて確認していきましょう。

炎症のないニキビ

1.マイクロコメド
(微小面ぽう)

目に見えない段階。毛穴の出口が狭くなり、皮脂がつまり始めている状態です。

2.白ニキビ

白ニキビは、皮脂が毛穴につまった状態。ポツンとした小さな白い点に見えますが、見逃してしまう場合も。皮膚の内側では、毛包(もうほう)が広がるとともに、アクネ菌が増え始めます。

3.黒ニキビ

黒ニキビは、白ニキビの毛穴が開き、メラニン色素や酸化された皮脂などによって黒く見える状態。シミや小さなホクロのように見えたり、不潔な印象を与えたりするため気になる人も多いはず。

炎症を起こしたニキビ

1.赤ニキビ

赤ニキビは、白ニキビが悪化し、炎症が起きた状態。毛包(もうほう)では、増殖したアクネ菌が盛んに活動しています。炎症を引き起こすさまざまな物質が、このときにつくられてしまいます。

2.黄ニキビ

黄ニキビは、赤ニキビがさらに悪化し、炎症が激しくなった状態。てっぺんに黄色い膿(うみ)が見えるため、黄ニキビといわれたりします。皮膚の内側では、アクネ菌が作った酵素のリパーゼが薄くなった毛包(もうほう)の壁を壊し、炎症を起こす物質が一気に毛包の外へニキビの炎症がまわりに広がってしまいます。さらに、重症化すると、ニキビ痕(あと)ができてしまうおそれがあります。

ニキビの治療方法

ニキビの治療には、詰まった毛穴の改善とアクネ菌の炎症抑制の両方を行っていく必要があります。 毛穴にたまっている皮脂を針で穴をあけて押し出す面皰圧出という処置も行っています。そのほかの治療としては、ケミカルピーリングや漢方などがあります。

毛穴を改善する治療

  • アダパレン(ディフェリン)
  • 過酸化ベンゾイル(ベピオ)
  • アダパレン+過酸化ベンゾイル(エピデュオ)
  • 過酸化ベンゾイル+抗生物質(デュアック)など

アクネ菌の炎症を抑える治療(抗生物質)

  • ナジフロキサシン(アクアチム、ナジフロなど)
  • クリンダマイシン(ダラシンなど)
  • オゼノキサシン(ゼビアックスなど)
  • 内服薬など

そのほか、漢方薬や保険外診療(ピーリングや医療化粧品など)と保険診療を併用していくのも治療の近道になります。

ニキビ痕

ニキビ痕は、強い炎症により破壊された組織を治そうとすることによって、毛細血管が広がったり、メラニンが過剰に生成されたりすることで、後遺症として残ってしまう状態です。 ニキビ痕の症状によりますが、ピーリングやレーザー治療での施術を行います。 ニキビ痕を治す上で、スキンケアは大切です。自己流のスキンケアは肌トラブルに繋がってしまう可能性があります。 症状に合わせ、正しい治療を受けることが大切です。

治療

  • ピーリング(グリコール酸ピーリング、マヌカピーリング、トラネックスレチピールなど)
  • 医療化粧品(レチノール、ビタミンC美容液など)
  • IPLレーザー、フラクショナルレーザーなど